【@クーポン情報】東京法経学院の丸秘クーポン入手方法

東京法経学院

このページの目次

2023.3.18現在

クーポンはどうやったら入手できる

決済画面にある下の図のような「クーポン」はどのようにしたら入手できるのでしょうか?

問い合わせしてみました。

▼▼▼▼▼▼

試験会場での配布や、資料を請した方

に同封するケースがあります。”

※回答メールより引用

 

資料請求すると講座クーポンがもらえる

2023.3.13に届いたチラシクーポン

▼▼▼▼▼▼


東京法経学院のWEBサイトから無料資料請求すると、下の写真のように「チラシクーポン」が届きます。

 

 

上記クーポン期限:2023.3月末まで

 

東京法経学院のWEBサイトと上記「チラシクーポン」の価格を比べてみると、チラシクーポンの方がお得になっている受講がいくつかありました。

 

念のため資料請求をして、紙クーポンとウェブサイトの価格を比較して申込するとベストです!

 

もし、ウェブサイトよりチラシクーポンの方が安い場合は、決済画面にある以下のクーポン価格入力欄にクーポンの価格を入力すると、受付時に割引きしてくれます。

 

 

 

資料請求をしてクーポンをもらってウェブサイトと価格を比較してから受講するといいね!


上記クーポンでの受講料目安
  • 測量士・測量士補【234,574~345,740円】
  • 測量士【37,760円】
  • 測量士補【33,880~64,680円】
  • 土地家屋調査士【100,080~291,060円】
  • 司法書士【91,080~169,840円】
  • 行政書士【15,840~65,040円】

資料請求はこちら

東京法経学院

【土地家屋調査士】
2023年・2024年新・最短合格講座
最大10%OFF&特典付きキャンペーン!

期間:2023年3月23日 23:59まで

 

実施中!|【初学者向通信教育】新・最短合格講座割引キャンペーン|東京法経学院

※【堀内クラス】または【山井・濵本クラス】を選択できます。

※どのクラスも金額は同じです。

【堀内クラス】

内堀博夫講師

(本学院専任講師)

 

【山井・濵本クラス】

山井由典講師

(本学院専任講師)

濵本眞人講師

(本学院専任講師)

【2023年】土地家屋調査士 料金

 

【2024年】土地家屋調査士 料金

さらに!
【土地家屋調査士】新・最短合格講座と
※測量士補を一緒に申込むと無料!

実施期間:2023年3月31日まで

※測量士補新・最短合格講座が無料!!

そのほか特典

特典1:記述式用器具(※本試験会場に持ち込める)

特典2:記述式問題

 

特典3:無料体験受講
無料体験は、体験して満足したら申込をしましょう。検討材料として利用しましょう。
特典4:合格者全額返金お祝い制度

対象講座:土地家屋調査士2023・2024 新・最短合格講座
対象コース:総合コース(ハイレベルVロードプレミアム答練含む)
◆対象試験年度:2023年・2024年度試験

 

受講申し込みはこちら

土地家屋調査士【2023】 はこちら

土地家屋調査士【2024】はこちら

 

資料請求はこちら

 

【測量士】 新・最短合格講座
【2023・2024年試験対象】
最大50%OFF&特典付きキャンペーン!

期間:2023年3月23日 23:59まで

 

2024年試験 3月期 3月1日(水)開講

2023年試験 最終募集

キャンペーン情報

 

測量士料金

 

 

特典

合格者全額返金お祝い制度

◆対象講座:測量士 最短合格講座[択一式編]【2024年試験対象】
◆対象試験年度:2024年試験

 

 

キャンペーンはこちら

測量士補2023 本試験対策答練(科目別答練全4回+公開模試2回)

東京校 3月26日(日)開講!

通信教育(3月期) 3月14日(火)発送開始!

 

暗記に頼らない、理解度重視の新傾向。

今、求められているのは理論を重視したていねいな学習をすること!!

 

新傾向を反映した良問による本試験対策答練は
科目別答練(4回)+公開模試(2回)

 

測量士補2023 本試験対策答練料金

 

使用(発送)教材
  • 各回の問題・解説書
  • 解説講義DVD(DVDタイプのみ)
  • 質問票(3枚)
  • マークシート

キャンペーンはこちら

【測量士補】 新・最短合格講座
【2023・2024年試験対象】
最大22,440円OFF&特典付きキャンペーン!

期間:2023年3月23日 23:59まで

 

[2024年試験 4月期 4月3日(月)開講!/2023年試験 最終募集]

キャンペーン情報

 

 

測量士料金

【測量士補】 新・最短合格講座と同時に
「土地家屋調査士」を申込で無料!

実施期間:2023年3月31日まで

 

一緒に【土地家屋調査士  新・最新合格講座】

申込で「測量士補  新・最短合格講座」が無料に!

 

特典

合格者全額返金お祝い制度

対象講座:測量士補 新・最短合格講座
【2023年試験対象】
対象コース:総合コース
対象試験年度:2023年試験
特定条件:2023年試験合格+本学院の土地家屋調査士講座(2023年または2024年試験対象の初学者向け講座※)へご入学された方

 

受講申し込みはこちら

測量士補 新・最短合格講座【2023年試験対象】割引きキャンペーン

 

資料請求はこちら

【土地家屋調査士+測量士補】
 超短期合格講座2024
最大40%OFF特典付きキャンペーン!

期間:2023年3月23日 23:59まで

 

キャンペーン情報

料金 土地家屋調査士+測量士補 超短期合格講座2024
【合格講座フルパック】 

 

 

 

 

料金 土地家屋調査士+測量士補 超短期合格講座2024
【合格講座パックA】

 

料金 土地家屋調査士+測量士補 超短期合格講座2024
【合格講座パックB】

 

さらに!
【土地家屋調査士】
新・最短合格講座と※測量士補を一緒に申込むと無料!

実施期間:2023年3月31日まで

※測量士補新・最短合格講座が無料!!

 

受講申し込みはこちら

土地家屋調査士+測量士補キャンペーンはこちら

 

資料請求はこちら

【司法書士】
新・最短合格講座2024
最大50%OFF&特典付きキャンペーン!

実施期間:2023年3月23日 23:59まで

【改正法に完全対応!】

3月期 3月1日(水)開講!キャンペーン情報

 

司法書士 料金

特典

合格者全額返金お祝い制度

◆対象講座:簗瀬徳宏の司法書士
新・最短合格講座2024
◆対象タイプ:総合コース
◆対象試験年度:2024年度試験

 

受講申込はこちら

司法書士 新・最短合格【2024年】はこちら

資料請求はこちら

 

【行政書士】 新・最短合格講座 2023 
最大40%OFF&特典付きキャンペーン!

実施期間:2023年3月23日 23:59まで

 

[4月期 4月3日(月)開講!]undefined

 

行政書士 料金

 

特典

特典1:無料体験受講
無料体験は、体験して満足したら申込をしましょう。検討材料として利用しましょう。
特典2:合格者全額返金お祝い制度

◆対象講座:行政書士 新・最短合格講座
【2023年試験対象】
◆対象タイプ:総合コース
◆対象試験年度:2023年度試験

 

受講申し込みはこちら

行政書士 新・最短合格講座 【2023】はこちら

 

資料請求はこちら

 

【公務員試験 ペースメーカー問題演習講座】
半額キャンペーン!

 

 

半額キャンペーンはこちら

 

土地家屋調査士2023Ⅱ期 
最大35%OFFキャンペーン

期限:2023年3月末まで

早期割引きキャンペーン

3月末まで最大35%OFF

 

 

 

 

早いほどお得!

土地家屋調査士 合格講座パックプラン最大30%OFFキャンペーン

2023年度
土地家屋調査士 実戦答練パックプラン
最大25%OFFキャンペーン

期間:2023年3月15まで 

合格目標2023年10月

土地家屋調査士 実戦答練2023パックプラン

 

料金




受講申し込みはこちら

土地家屋調査士 実戦答練パックプランキャンペーン

 

 

資料請求はこちら

 

【司法書士2023】
 本試験予想答練【全8回】
40%OFFキャンペーン

期限:2023年3月末日 23:59まで

 

本試験予想答練〔午前の部・午後の部(各3回)〕

+公開模試(2回)

 

 

料金

 

3月末まで40%OFF

キャンペーンはこちら

 

行政書士合格直結答練2023【40%OFF】
(ベストセレクト答練+科目別答練+全国公開模試)

期限:2023年3月末まで

段階を踏んだ問題演習で知識の整理から実戦力の養成まで

“中・上級者のため”に配慮され、難化傾向にも完全対応!


undefined

 

 

キャンペーンはこちら

 

測量士補2023 本試験対策答練
(科目別答練全4回+公開模試2回)
【最大11,400円OFFキャンペーン】

期限:2023.3月末まで

料金

 

 

測量士補2023 本試験対策答練割引きキャンペーンはこちら

資料請求はこちら

 

 

【最大10万円受講料2割を補助】
厚生労働省の学費補助制度
教育訓練給付制度

支給額
  • 入学金及び受講料の20%(限度額10万円)に相当する額

 

支給対象者
  • 雇用保険に通算3年以上加入(初回の方については1年)していれば誰でも学費の補助対象
  • 受講料を自分で支払った
  • 通学講座は講座の8割以上出席
  • 通信講座は所定の提出課題を全部提出し、それぞれの課題において6割以上の得点取得
その他の注意点

◆受講申込時は、学費の全額支払
※講座修了後1ヵ月以内に申請し、その後支払われる
◆申請は受講生本人が行う
◆本制度を一度利用すると3年以上にならないと、新たな資格が得られない

 

東京法経学院の『教育訓練給付制度対象講座』は、内容の充実と共に受講料の点でも受講生のためを配慮しています。

 

教育訓練給付金>>くわしくはこちら

 

 

【再入学制度】
受講料30%OFFで再度受講できる!

再入学制度

次年度にもう一度学習を最初から"やり直したい"という方を対象に、再入学制度を設けました。
正規の講座受講料の30%割引で再度受講できます。

(対象講座:本科)

 

 

福利厚生クーポン
ベネフィット・ステーション
5,000円OFF

期限:2024年03月31日まで
福利厚生の「ベネフィット・ステーション」に加入されている方は、以下のお得なクーポンを利用することが出来ます。
会員証で一般販売価格から5,000円OFF

特典

◆一般販売価格から  5,000円OFF
※一般販売価格とは当学院キャンペーン価格を含みます(キャンペーン価格よりさらに5,000円OFF)
◆他の割引やプランとの併用可
◆短期講座は対象外

 

レビュー投稿500円割引 or 10%割引

好きな雑誌のレビューを投稿すると、以下の2つの特典がもらえます。
投稿後メールですぐに届きます。

 

特典1:5,000円以上で使える500円割引ギフト券
特典2:5,000円以下の定期購読で使える10%割引ギフト券

 

条件

月額払いの商品では利用不可
どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です

 

東京法経学院

合格者全額返金制度あり

 

実施中�E�E��【�E学老E��通信教育】新・最短合格講座割引キャンペ�Eン�E�東京法経学院

返金条件
  • 対象年度試験の合格証の控えを提示
  • 合格者アンケートの執筆であること
  • 執筆原稿(お名前・顔写真含む)の本学院販促物またはホームページ等へ掲載することを承諾すること
  • 合格者座談会・合格者インタビュー等の実施の際に協力する
  • 申請期間は、原則最終合格発表日から1ヶ月間
くわしくはこちら

資料請求はこちら

東京法経学院

 

最大50%OFF メディア教材大放出祭り

クーポンの入力は必要なし。自動で50%OFF

土地家屋調査士 民法明快講座

定価20,900円(税込)のところ10,450円(税込)

土地家屋調査士 不動産登記・調査士改正法令 通達縦断講座

定価13,090円(税込)のところ6,545円(税込)

土地家屋調査士 複素数で解く土地の記述式問題【全6問】

定価25,300円(税込)のところ12,650円(税込)

「不動産表示登記申請マニュアル(四訂版)」解説講座

定価37,400円(税込)のところ22,000円(税込)

土地家屋調査士 土地測量演算講座

定価29,000円(税込)のところ14,500円(税込)

土地家屋調査士 区分建物詳解講座

定価22,000円(税込)のところ11,000円(税込)

土地家屋調査士試験の新民法

定価34,100円(税込)のところ17,050円(税込)

土地家屋調査士〈午前の部〉本試験問題 解説講義

定価3,520円(税込)のところ1,760円(税込)※令和2年度

土地家屋調査士 基礎から始める調査士試験の 数学・求積・作図

定価25,300円(税込)のところ12,650円(税込)

土地家屋調査士 基本通達精解講座

定価23,100円(税込)のところ11,550円(税込)

土地家屋調査士 記述式BASIC すっきり! まるわかりゼミ

定価27,500円(税込)のところ13,750円(税込)

土地家屋調査士 合格ナビ作図攻略講座 すっきり! まるわかりゼミ

定価23,320円(税込)のところ11,660円(税込)

土地家屋調査士 書式・記述論点対策講座

定価13,090円(税込)のところ6,545円(税込)

土地家屋調査士 書式・苦手求積攻略講座【面積分割10番勝負】

定価13,090円(税込)のところ6,545円(税込)

土地家屋調査士 筆界特定制度 すっきり!まるわかりゼミ

定価13,860円(税込)のところ6,930円(税込)

 

測量士補

作業規程の準則 重要ポイント ガッツリ 解説講座

定価13,200円(税込)のところ6,600円(税込)

測量士補本試験問題解説講義【平成25年版 ~ 令和3年版】

定価2,860円(税込)のところ1,430円(税込)

わかる 測量士補試験の数学 これだけ! 公式15

定価10,010円(税込)のところ5,005円(税込)

司法書士

司法書士 科目別最短マスターシリーズ

【憲法】 定価16,500円(税込)のところ8,250円(税込)
【刑法】  定価16,500円(税込)のところ8,250円(税込)
【民法】定価89,100円(税込)のところ44,550円(税込)
【不動産登記法】  定価52,000円(税込)のところ26,000円(税込)
【民事訴訟法/民事執行法/民事保全法】 定価25,300円(税込)のところ価格12,650円(税込)

司法書士 民訴3兄弟未出題の必須アイテム55

定価11,000円(税込)のところ5,500円(税込)

司法書士 会社法未出題の必須アイテム55

定価11,000円(税込)のところ5,500円(税込)

司法書士 改正民法 必須アイテム55

定価11,000円(税込)のところ5,500円(税込)

 

行政書士

行政法・地方自治法完全整理ポイント講座2022
DVDタイプ 定価23,980円(税込)のところ11,990円(税込)
映像ダウンロードタイプ 定価20,350円(税込)   のところ10,175円(税込)

 

行政書士  記述式解法マスター講座2022
DVDタイプ 定価20,900円(税込)のところ10,450円(税込)
映像ダウンロードタイプ 定価17,600円(税込)のところ8,800円(税込)

 

行政書士一般知識集中対策講座2022
DVDタイプ 定価20,900円(税込)のところ10,450円(税込)
映像ダウンロードタイプ 定価17,600円(税込)のところ8,800円(税込)

 

行政書士直前ファイナル2022
DVDタイプ 定価20,900円(税込)のところ10,450円(税込)
映像ダウンロードタイプ 定価17,600円(税込)のところ8,800円(税込)
新・最短

キャンペーン期間はクーポン不要!

自動割引になります

最大50%OFFキャンペーンはこちら

【不動産法律セミナー冊子】
定期購読半額キャンペーン

月額払いをすると、最大で50%OFFになるキャンペーンを実施中です。

 

条件

◆月額払いにすること
◆紙版:1,153円⇒576円(半額)
◆デジタル:1,153円⇒996円(15%OFF)

価格:1,153円⇒577円

※いつでも「解約」ができるので安心です。

 

 

定価 1,153円

半年間 5,806円
1年間 11,611円


 

 

口コミ

宅建や行政書士の情報は割と手に入るのですが、測量士補の情報はなかなか手に入りません。
本屋に行っても、測量士補の対策本など全く取り扱ってないところも多いです。
そんな中、測量士補試験の問題や解説を掲載している貴誌は本当に貴重な情報源です。…20代 男性

キャンペーン期間はクーポン不要!

自動割引になります

キャンペーンはこちら

 

東京法経学院 バックアップシステム

 

「自分に合った講座がわからない」「継続できるか不安」「休んだ時の対応は?」

東京法経学院ならそんな悩みや不安を解決してくれるよ!

 

 

 

 


 

受講前

受験・受講相談(無料)

資格取得を考え始めたら、まずはお気軽にご相談下さい。

 

最新資料の進呈(無料)

ご希望の資格や講座に関する資料を、無料で進呈いたします。資料請求フォーム

 

ガイダンス・体験入学(無料)

資格の活用法や、学習方法などをテーマに各校にて随時開催。お問い合わせご相談

 

お申込方法

東京法経学院各校の他、オンラインでもOK!お支払方法も選択可能!申し込み方法

 

教育訓練給付制度

厚生労働省大臣指定講座を一定条件満たして修了すれば、受講料の一部を国が支給!教育訓練給付金はこちら

 

 

受講中 - 通学講座

無料体験入学制度

「講座受講を考えているけど、実際の講義を聴講したい」と、お考えの方のために、授業の無料体験入学を実施しております。 ご希望の方は、事前にご予約をいただいた上で来校下さい。無料体験入学制度ご相談

 

最新有力資格情報の提供

法律に関する出版物を発行する出版業を併せて行っております。
有力資格取得を目指される方のため受験情報をいち早くお伝え出来るように受験雑誌のベストセラー「月刊不動産法律セミナー」をはじめ多くの書籍を発行!
受験生の一番気になる法改正情報をGETできるから安心して学習に取組めます。 「六法」を用途に応じて発行しています。

個人相談

東京法経学院では、これから資格試験の受験を考ている方に、無料入学説明会を実施しています。
気軽に電話して来校して下さい。
遠隔地で各校に来校できない場合は、電話、FAX、E-mailで受験相談も行っています。ご相談はこちら

 

振替出席制度

本学院の通学講座は、複数のクラスを開講しているので、
もし申込のクラスに出席できない時は手続なしで別のク ラスへの出席できます。

 ※振替出席制度は初学者講座(本科)の平日クラス・土・日クラスがある場合に限る。
また講師や開講時期が異なる場合は利用不可の場合あり 

自習室

「自宅ではなかなか集中して学習を進めることができない」、「学習のためのスペースがほしい」という方のために、講義以外の 時間でも自習室を使って学習をすることができます。

 

欠席者フォロー制度

本学院の通学講座(初学者クラス)は、ビデオ収録を行っています。講義に出席ができなかった場合には、この収録されたDVDで学習を進めることができます。

 

本試験に精通した講師によるフォロー体制

試験対策に精通した経験豊かな講師や実務家が担当してるので講義に対する、疑問・質 問・相談にも的確に答えてくれます。

 

再入学を利用してもう一度ゼロから!!
 (対象講座:本科)

次年度にもう一度学習を最初から"やり直したい"という方を対象に、再入学制度を設けました。
正規の講座受講料の30%割引で再度受講できます。

 

受講中 - 通信講座

「質問票」で安心

学習が進めば進むほどわからない箇所が出てくるのも当然です。本学院専用の「質問票」ですぐ疑問点を解消してください。
※初学者向講座「最短合格講座」などのインプット講座では、eメールでの質問も可能です。

 

受験情報をリアルタイムで提供

「本試験の受験案内書」は公告された段階で受験生の方には本試験日・受験願書受付期間等をお知らせ!
 (受験案内書のお取り寄せと申請は各自で責任をもって行ってください。)
試験終了後、正解速報も合わせて送付してくれます。

 

本試験日までがサポート期間だから安心!

東京法経学院の通信講座は対象年度の試験日までがサポート期間だから安心して学習をすすめられます。
わからない箇所も解消して試験に臨むことが可能です。

受講後

本試験解答速報

 

自己採点に役立つ試験の解答、分析を実施します。

 

 

まとめ

今回は、東京法経学院のクーポンやキャンペーンなどお得な情報をご紹介しました。

 

 

期間限定のキャンペーンを利用して お得に購入してくださいね♪

 

キャンペーンは以下のリンクで適応

東京法経学院