【知らなきゃ損】basi ピラティス 料金やキャンペーンやクーポンまとめ
BASIピラティス指導者養成コースは、質の高さだけでなく。趣向者のみなさまに素晴らしい教育と成長体験をしてもらえるように、万全なサポートシステムがあることが特徴です。
ピラティスメゾットの実践と指導は短期間で習得できるものではないため、養成コース前、最中、資格取得後にもスキルを維持、向上する事が可能です。
全国で約100店舗ほどのzen placeスタジオが養成コース生の実践・見学・練習のサポートを行うスタジオあがあります。
- 北海道(札幌市)
- 関東(東京・神奈川)
- 中部(名古屋)
- 近畿(大阪・京都・兵庫)
2022.6.27現在
BASIピラティスの料金はいくら?
Matコース
【基本コース(土日)】
全6日間(6時間/日)+試験+課題 306,000円
【サポート付きコース(平日)】
全12日間(3時間/日)+試験+課題 450,000円
サポート特典
- BalancedBodyのマット1枚プレゼント
- プライベートレッスン10回(有効期限5か月)プレゼント
- 練習会3回プレゼント
Machineコース ※Matコース資格取得者対象
全12日間(6時間/日)+試験+課題 556,000円
Comprehensiveコース(はじめからMatもMachineも取得したい方向け)
- Mat土日 810,000円
- Mat平日 949,000円
資格取得条件
Matの場合1年以内、
Machineの場合1年半以内にクリアすると資格が取得できます。
- コース全日程に参加すること
- それぞれの課題をクリアする事(自己実践、指導練習、レッスン見学)
- 筆記、実技試験に70%以上で合格(ファイナル試験)
- ファイナル試験に合格後、指導試験(Evaluation試験)
basi養成サービスのメリット
- 認定書がきた時点で指導ができるようにプログラムが作成されている
- エクササイズの組み方が分かりやすくなっている
- ライセンス更新がない
- スタジオが多いので、継続教育しやすい
- 世界的なライセンスの為、海外講師が来日する頻度が高くレッスンを日本で受けられる
zen place yogaの特徴
について
サービスの特徴
- 常温ヨガ、ホットヨガスタジオ
- グループレッスンとプライベートレッスンがある
- 常温専門やアイアンガーヨガ、日本では希少なウォールロープ設置店などスタジオごとに多彩な特徴がある
- 東京・横浜8店舗、関西4店舗展開
- 姉妹ブランドのピラティス専門スタジオからインストラクターを招きピラティスクラスも導入
- 関西スタジオは姉妹ブランドのピラティス専門スタジオ併設)
スタジオの特徴
- ダイエット市場の競争が激化しているなかで、身体と心を一体として改善するWhole
- Body(ホールボディー)コンセプトのヨガというポジションで顧客を獲得。
- 業界では珍しくスタジオ業務全般をすべてインストラクターが担当し、いつでもクライアントを全面的にサポートできる。
- 全国約100の姉妹店(ピラティス、ヨガ、ホットヨガ)が相互利用できます。
レッスンの特徴
- 全米で人気のYogaworksのヨガを取り入れている(アメリカで人気の高い有名ヨガ講師はYogaworks出身が一番多い)
- 受講者全員が同じポーズを目指すのではなく、その人の身体にとって最も効果の高いポーズに微調整しながらクラスを進める。
- 常温ヨガではプロップス(ベルトやブランケットなどの補助具)をその人に合わせて適切に用いることで、柔軟性や運動歴などに関係なくポーズを深めていけるよう指導する。(ホットヨガは温かい室温そのものが筋肉をより柔らかくし身体を守る、補助具の代わりと考える)
- ヨガの効果を高めるため専門インストラクターによるピラティスも新クラスとして開講。
- グループレッスンは定員制。スタジオに寄りホットヨガやアイアンガーヨガなど多彩なクラス。
- ヨガでは希少なプライベートレッスンを全店で毎日多数開催
オンラインレッスンがスタート!!
2020年9月から会員様向け新サービス「Studio Live Streaming」がスタートしました。
全国のスタジオレッスンをライブ中継し、臨場感あるオンラインレッスンが楽しめます。毎月約10,000のレッスンをライブ中継していくので、好きな時間帯に、全国のスタジオのレッスンに参加できます。
スタジオでレッスンを受けるように、画面を通してインストラクターがポーズを導いていきます。
週末はスタジオ、平日はオンライン、のように使い分けもできます。
入会金・当月会費0円キャンペーン
2023年10月31日まで
https://www.zenplace.co.jp/pilates/apropos
BASIピラティス資格落ちた方の
口コミ・評判
嬉しすぎて泣きそう😭😭basiピラティスのインストラクターの資格ようやくとれた!受かった😭一番厳しい所で受けたから2回も落ちたけど(笑)とりあえずこれで一安心だけど自分の踊りの為にまだまだ続ける!!
去年の8月から必死でやったは😭
やってきてよかった😭💗💗
— marina. (@EX14maririn) February 24, 2017
去年はこの時期、BASIピラティス資格をとるために必死だったなぁ。実技練習した後の筆記試験の勉強は眠気との戦い 笑
大変だったけど、資格取ってよかった。ピラティスやるようになって、ホント体調は全然違う!ピラティスの素晴らしさを多くの人に伝えていきたいなぁー。
— 保田真奈美@海のそばの暮らし (@namami0718) May 15, 2020
こんにちわ!私事ですが、今年8月に、世界で最も歴史あるBASIピラティスにて、Matピラティスの指導者資格を取得しました。
私の仕事は元来身体とは切っても切り離せないものですが、ピラティスの指導資格取得を通して、身体について発見し・人に伝える、という新たな言語が1つ増えたと感じています。
— 中林舞 나카바야시 마이#NoWar (@Yasihamaru) September 26, 2021
まとめ
今回はBASIピラティスの料金やキャンペーンなどお得な情報についてお伝えしました。