【12月最新】リハプランの料金はいくら?口コミ・評判も!
デイサービスの加算算定業務が誰でも簡単・安心に【リハプラン】
- リハプランの料金はいくら?月額13,167円~
- 無料相談・デモ体験も受付中!
- リハプランお得な情報
- リハプラン 評判
- リハプラン導入事例
- Qリハプランで対応している加算は何がありますか?
- Q加算算定に必要な書類はリハプランで全て作成できるでしょうか?
- Qアセスメントシートは作成できますか?
- Q通所介護計画書は作成できますか?
- Q請求機能はありますか?
- Q高齢者の趣味活動や家事動作に合わせた目標設定に悩んでしまいます。
- Q高齢者の歩行補助具に応じた運動プログラムはありますか?
- Q自動提案された目標・プログラムの文言は自由に書き換えられますか?
- Q運動マニュアルには福祉用具やマシンなどの道具を使ったものはありますか?
- Q利用料金の支払い方法を教えてください。
- Q実地指導で返戻になるのが怖いです。
- Q複数の事業所でも利用できますか?
- Q個別機能訓練加算をこれから算定するのですが、算定準備に何をしたら良いのか分かりません
- Qウチの職員はパソコンが苦手なのですが...。
g
2023.2.4現在
リハプランの料金はいくら?
月額13,167円~
リハプランの料金は、3つの支払プランがあり、年間プランが一番お得となっています。
- 月額プラン162,80円
- 半年プラン97,680円
- 年間プラン173,800円
利用人数が11名以上の場合、料金の問合せが必要となっています。
※税込
利用定員数 | 月額プラン | 半年プラン | 年間プラン |
10名以下 | 16,280円/月 |
97,680円/半年 |
173,800円/年 |
11名以上 | 問い合わせが必要 |
※利用定員数は行政に申請している数
※半年プランは初回契約時のみ選択できる
◆月の途中からの「契約」や「解約」は、料金は日割り計算されない
◆月の途中から契約しても1ヵ月分料金を支払う
基本サービス
【標準サービス】※無料
対応加算(無料サービス)
- 個別機能訓練加算
- 運動器機能向上加算
- 科学的介護推進体制加算
- 入浴介助加算
- ADL維持等加算
※上記に付随する全ての帳票とLIFE提出に対応
その他帳票(無料サービス)
- アセスメントシート
- 通所介護計画書
- アウトカムレポート
- 実施記録(バイタル記録・介護記録・機能訓練記録・連絡帳・業務日誌)
基本サポート(無料サービス)
- リハビリ専門職による電話・チャット・テレビ会議等のサポート
- 新規加算算定に向けたサポート・マニュアル
- 利用者情報CSV取込機能(介護ソフトに登録されている利用者情報をリハプランに取り込める機能)
※一部介護ソフトは非対応。
口腔機能向上加算オプション無料キャンペーン
口腔機能向上加算は有料ですが、
リハプラン契約中であれば、
通常9,800円/月⇒0円となります。
契約の縛りなし!
リハプランは契約期間の縛りはありません。
申込時に月額プラン、半年プラン、年間プランから契約期間を選択すると、それ以外に契約期間の縛りはありません。
LIFE提出サポート機能が無料!
LIFE提出を行う各種機能は、標準機能です。
新たな申込手続・料金は発生しません。
更新費などの追加費用が発生なし!
年間プランや月額プランといった基本利用料のみで利用できます。
オプション機能を除く全てのサービスに追加料金は一切発生しません。
無料相談・デモ体験も受付中!
無料相談やデモ体験ができます。
検討しているなら無料体験がオススメ!

導入をしよう
!ね!n
サービス実演は、電話で対等!
パソコンで資料や実際の操作性を見ながら、電話で説明してくれます。
希望する場合は相談してみましょう。
- インターネットが繋がるパソコン
- 電話
上記2つがあればすぐにサービス実演できます。
気軽に試してみましょう♪
受付時間:平日10:00-19:00
電話:050-5491-7318
サービス実演の所用時間はお客様のご都合に応じて30分~1時間程度でご案内できます。
デイサービスの加算算定業務が誰でも簡単・安心に【リハプラン】
リハプランお得な情報
2022.12.29現在
現在実施中のお得なキャンペーンはありません。
過去のキャンペーン情報
期間:2021年1月1日~2021年5月31日
★リハプラン利用料金が3ヶ月間無料
リハプラン 評判
今月から導入のリハプラン!!!
画面も見やすくて使いやすかったので、納得です🤩おめでとうございます🎉 https://t.co/LeCWFID75k
— かわぞえ たいと|服飾療法士 (@taito___0426) October 7, 2022
リハプラン導入事例
導入1ヶ月で「月60万円」の収益アップ!
株式会社さくらコーポレーション
リハプラン導入後の効果
1ヶ月目で現場に定着し、2ヶ月目で月60万円の収益アップを達成した
最初の導入サポートがとても手厚いと感じました。
書類の記入漏れが一目で分かるのも嬉しい
導入1ヶ月目で、戸惑うことなくコンプライアンスを重視した確かな書類を作成できるほど現場に定着しました。時間もあまりかからないので、業務負担の軽減にもつながっていると思います。
2ヶ月目で月間60万円の収益アップを達成。
年間にして約720万円の収益アップが見込めています。
◆リハプランの「居宅訪問チェックシート」
こういった業務も「居宅訪問チェックシート」
(※現在の生活機能チェックシート)を活用することで簡単にできるように。
結果、ケアマネさんからも、福祉用具の導入や生活環境を把握しているデイサービスとして信頼を得られるようになり、実地指導でも、撮影した写真があることで「ちゃんと居宅訪問に行っている事業所」という評価につながった。
定着する仕組みづくりと、チャットサポートをフル活用する
スタッフの職種によってリハプランを使う場面を分担。
その後、利用が始まると担当の機能訓練指導員が、利用者さまごとに身体機能評価のデータをリハプランに入力。
個別機能訓練計画書を作成していきます。
一方で、利用者さまには3ヶ月に1度のペースで、身体測定と計画書の説明を定期的に実施することにしました。
このような仕組みづくりによって、現場スタッフも利用者さまからも「評価月」を認識してもらえるようになり、すぐに定着していきました。
Qリハプランで対応している加算は何がありますか?
A
※上記に付随する全ての帳票とLIFE提出に対応
Q加算算定に必要な書類はリハプランで全て作成できるでしょうか?
A
(個別機能訓練加算、運動器機能向上加算、科学的介護推進体制加算、入浴介助加算、ADL維持等加算に対応)
Qアセスメントシートは作成できますか?
A
評価に必要な項目を網羅しており、項目のカスタマイズもできます。
様々な書類と情報連携もしているため、転記工数を大幅に削減できます。
Q通所介護計画書は作成できますか?
サービス提供スケジュールの時間割テンプレート機能やアラート機能が付いてますので、書類作成・管理時間の短縮に繋がります。
Q請求機能はありますか?
A国保連への請求関連機能、利用者への請求関連機能はありません。
Q高齢者の趣味活動や家事動作に合わせた目標設定に悩んでしまいます。
茶道や華道など14種類の趣味活動や役割活動、買い物や調理など17の家事動作に対応しているので、
様々な高齢者のニーズに応じた計画書を無理なく作成できます。
Q高齢者の歩行補助具に応じた運動プログラムはありますか?
A杖、車椅子、歩行器など歩行補助具に応じたプログラムを22種類をご用意しております。
Q自動提案された目標・プログラムの文言は自由に書き換えられますか?
事業所独自のプログラムがあっても対応できます。
次回計画書作成時は、前回分の計画書内容をコピーできますので、毎回同じ文言に修正する手間もかかりません。
Q運動マニュアルには福祉用具やマシンなどの道具を使ったものはありますか?
Aどちらもご用意しております。
手すりなどの福祉用具を使用したマニュアル24種類、マシンを使用したマニュアル11種類をご用意しております。
その他、2,200種類の運動マニュアルがあるので、高齢者の運動能力やニーズに沿った機能訓練を行う事ができます。
Q利用料金の支払い方法を教えてください。
A支払いは「銀行振込」もしくは「口座振替」でのお支払いに対応しております。
お支払い方法の詳細内容に関してはお問合せください。
Q実地指導で返戻になるのが怖いです。
Aご安心ください。
算定要件に沿った書類作成・スケジュール管理によって、作成・更新漏れを未然に防げ、さらに介護現場経験のあるリハビリ専門職のサポートもあるので行政の実地指導も安心です。
Q複数の事業所でも利用できますか?
Aはい、ご利用頂けます。法人内に複数の事業所がある場合、複数事業所をまとめて管理できます。
事業所毎の計画書作成状況や機能訓練実施状況などを都度確認できます。
※料金は1事業所毎に発生します。例えば3事業所ある法人の場合、3事業所分の料金となります。
Q個別機能訓練加算をこれから算定するのですが、算定準備に何をしたら良いのか分かりません
加算算定をするときのポイントをまとめた資料や、利用者・ご家族・ケアマネへの説明資料をご用意しております。
また、100事業所以上の新規加算事業所に対するサポート経験を持つスタッフがサポートを行うので安心です。
Qウチの職員はパソコンが苦手なのですが...。
簡単クリックで計画書の作成ができるので、パソコンに不慣れな職員様でも使い方をすぐにマスターできます。
操作でお困りの際も、サポートスタッフに何度でも質問ができるので安心です。